シマノリールを選んでいるとたくさんのテクノロジーがあり、説明を読んでも何を言っているか、何がいいのかわからないですよね。
「正直、インフィニティドライブって聞いてもよくわからない」って方いらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、インフィニティドライブがどんなものなのか、どんな釣りに役立つのかを説明してきます。
インフィニティドライブがあなたの釣りに必要なのかそうでないのか、判断する基準になれば良いな思います。
インフィニティドライブってなに?

インフィニティドライブとは、シマノのリールの性能を高めるために用いられている、35個あるテクノロジーのうちの1つです。
スピニングリールの中の中心部にメインシャフトと呼ばれる棒状のパーツがあります。
メインシャフトを特殊低摩擦ブッシュで支えたり、メインシャフト表面に特殊な加工をしたりすることで、摩擦を減少させるテクノロジーのことです。
シンプルに説明すると、「大型魚の強い引きの中でもリールに摩擦が掛かりにくくなり、止まることなく巻き上げ続けることができますよ」ということです。
インフィニティドライブ非搭載リ―ルでは、強い引きにリールが耐えられず、リール全体がゆがんでしまい軋みが発生し、リールを巻き上げる時の摩擦が大きくなることで、ハンドルが回しづらくなり巻き上げにくくなります。
最悪の場合には、ハンドルを回すことさえできなくなったり、シャフトが曲がってしまって再起不能になることもあります。
インフィニティドライブ搭載リ―ルであればそういったことは気にせずに、大型魚の引きによるリールへのダメージに耐えられるので、魚とのファイトに集中することができます。
せっかく掛けた大物を確実に釣り上げるために、インフィニティドライブは必要不可欠なテクノロジーと言えるでしょう。
インフィニティドライブのメリット
インフィニティドライブのメリットについて解説していきましょう。
- 巻き感が軽い
- 巻き上げが安定する
- 負荷の掛かりやすい釣りに有効
巻きが軽い
インフィニティドライブは、リールの回転時の摩擦を軽減するためのものなので、そもそも巻きが軽いです。
巻きが軽いと疲れにくく、一日中釣りをするタフな状況でも疲れずに釣りを楽しむことができます。
巻き上げが安定する
釣りをするうえで巻き上げが安定することで、釣りを有利に進められるようになります。
特にルアー釣りでは、この恩恵を受けやすいです。
ビッグベイトのような大きいルアーやバイブレーションのような重くて水の抵抗を受けやすいルアーを使う時には、巻き上げが安定し、操作性が良くなり、ルアー本来の力を発揮することができます。
ルアーの動きにバリエーションを増やすことができ、魚のヒットチャンスの幅も広げてくれます。
また、巻き上げが安定することで、リールを通して手元に伝わる情報がより鮮明になります。
どういうことかというと、水流の強い場所ではルアーへの抵抗が増え、水中の変化を感じることができたり、感じられるかどうか微妙な魚の小さなアタリなど、小さな変化に気づけるようになります。
水流が変化している場所に魚が溜まっていることもあるので、ちょっとした変化を感じ取れると必然的に魚のヒット率がアップし、釣果に繋がってきます。
巻き上げが安定しているということは、釣り人にとって大きなアドバンテージとなります。
負荷の掛かりやすい釣りに有効
リ―ルに負荷が掛かる状態は魚が掛かっている時だけに限りません。
それは、ジギングや重いオモリを使う釣りをするときです。
ジギングではジグの重さに加えて、潮の流れによる抵抗もあり、リ―ルへの負荷が大きくなりやすくなります。
シャクりなどのアクションをしながら巻き上げることもあり、ジギングは特に大きなの負荷が掛かる釣りです。
重いオモリを使う釣りでも、ジギング同様にオモリの重さと潮の流れによる抵抗で負荷が掛かり、巻き上げるのに一苦労です。
投げ釣りの場合では、オモリを引きずりながら巻き上げてくるので、負荷が大きくなりがちです。
こういった魚が掛かる以外での負荷が大きくなる状況で、活躍してくるのもインフィニティドライブの強みとなります。
インフィニティドライブのデメリット
続いてインフィニティドライブのデメリットについて解説してきます。
- 価格が高い
- オーバースペックになることがある
価格が高い
インフィニティドライブ搭載リ―ルは、非搭載リ―ルに比べると価格が高くなります。
メーカー側での技術開発費などが価格に転嫁されるので、致し方ありません。
大型魚を釣ることを目的にしていないのであれば、インフィニティドライブ非搭載リ―ルでもまったく問題なく釣りを楽しむことができます。
インフィニティドライブ非搭載リ―ルでも、大型魚を釣り上げることができないわけではないので、価格を優先するのであれば、非搭載リ―ルでも問題はありません。
オーバースペックになることがある
アジやハゼ、キスなどの小型の魚をメインターゲットにしている場合には、インフィニティドライブはオーバースペックになります。
サビキ釣りやちょい投げといったリールに負荷の掛かりにくい釣り方も同様です。
こういった釣りを楽しんでいる場合には、無理にインフィニティドライブ搭載リ―ルを使う必要はありません。
リールに高い負荷が掛からないような釣りには、インフィニティドライブ非搭載リ―ルで十分に釣りを楽しむことができます。
インフィニティドライブ搭載リ―ルはこんな方におすすめ
- 大型魚を専門に狙っている方
- 大きく重たいルアーや抵抗の大きいルアーを使っている方
- 繊細な釣りを楽しみたい方
何度もお伝えしている通り、大型魚を専門に狙っているまたは、狙いたいと考えてる方には特におすすめです。
というか、必須といっても過言ではないでしょう。
私も実際にインフィニティドライブ搭載リ―ルを使っていますが、魚とのファイト中も力強くゴリゴリ巻くことができ、ターゲットを確実に仕留めるためには必要だと感じています。
また、巻き上げが安定していることで、繊細な釣りをしたい方にもおすすめでしょう。
インフィニティドライブ搭載リ―ルおすすめ5選
おすすめのインフィニティドライブ搭載リ―ル5選を紹介します。
22ステラ
シマノが誇る、最高峰のフラッグシップリ―ル「22ステラ」。
インフィニティドライブを筆頭に、シマノの持てるテクノロジーが余すことなく使われており、最高の巻き心地、高い巻き上げ性能は他のリールと一線を隔しています。
文字通り最高峰のリール言えるでしょう。
24ツインパワー
コンセプトは、「質実剛健」。
シマノのハイエンドリ―ルモデルのスピニングリール「24ツインパワー」です。
質実剛健を掲げて作られており、大型魚であっても負けることなく確実にリールに力を伝え、しっかりと巻き上げることができ、魚のキャッチ率に貢献してくれます。
強さを求めるなら「24ツインパワー」一択でしょう。
24ヴァンフォード
「24ヴァンフォード」は軽量化に重点をおいて作られたリ―ルになります。
番手がC3000のモデルの自重は180gと最軽量クラスです。
インフィニティドライブによる力強い巻き上げ力に加えて、「MGLローター」と呼ばれるテクノロジーも採用されており、異次元の軽い巻き味をアングラーに提供してくれます。
巻いた時の軽量感、軽快な操作感が欲しいという方は、24ヴァンフォードはいかかでしょうか?
23ストラディック
「22ステラ」や「24ツインパワー」といった上位モデルに使われている技術を搭載した「23ストラディック」。
中間クラスのモデルでありながら、上位モデルで使われているテクノロジーを継承し、すばらしい進化を遂げています。
初心者から上級者まで、幅広く釣り人におすすめできるリールです。
25アルテグラ
2025年4月jに発売予定のアルテグラ最新モデル。
前のモデル、21アルテグラはハイコストパフォーマンスリールとして人気を博していました。
今回のモデルからインフィニティドライブが搭載され、インフィニティドライブ搭載リ―ルの中で一番価格が安く、さらにコスパが高いモデルになっています。
インフィニティドライブ搭載リ―ルを使いたい、使い始めたいという方におすすめです。
あなたはインフィニティドライブ必要ですか?
ここまで紹介してきた内容を振り返って、インフィニティドライブが必要だと感じたでしょうか?
必要だと感じたなら、ぜひインフィニティドライブ搭載リ―ルの使用を検討してみてください。
必要なさそうだなと感じたなら、無理にインフィニティドライブ搭載リ―ルを選ぶ必要はありません。
あなたに合ったリールを選ぶお手伝いが出来たなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント